毎日家事に育児、仕事と大変ですよね。

子どもが機嫌の悪い時、YouTubeの動画を見せる光景、外出していると見かけます。

でも、このスマホ育児を自宅でも続けると、どうなるのでしょうか?

私の働いていた保育園にいた2歳のAちゃんを例にあげて、子どもにスマホ育児をするとどうなるのかを書いていきます。

 

 

スマホ育児とは?

スマホ育児とは、子育てをする中で、子どもにスマホの動画(YouTubeなど)や、アプリを見せることです。

スマホ育児の弊害は?スマホ育児で育ったAちゃんの話

Aちゃんは、2歳の保育園児です。

自宅では、機嫌が悪くなったり、ぐずったりすると、すぐにお母さんからYouTubeを見せられています。

 

スマホ育児で育った子どもは保育園でどんな姿になる?

 

自宅では機嫌が悪くなると、スマホを見ているAちゃんですが、保育園では、YouTubeで気分を変えることは出来ません。

なんとか保育士との関わりや、自分の中で気分を変える方法を見つけなければいけないのですが、これが非常に難しい!

とにかく自分の行動したいように動き、気分の切り替えも時間がかかる為、みんなと一緒に動く、ということが出来ません。

Aちゃん1人に毎日加配の保育士がついて保育をしていました。

Aちゃんは障害も何もありません。

でも、お母さんやお父さんのグズったらスマホを見せるというスマホ育児によって、障害ではないか、と思われるような子どもになってしまいました。

「グズったらスマホを見せる」という行為は、私は危険だと思います。

なぜなら、子どもはスマホの動画を一度見せてしまうともう一度見たい!と要求するからです。

そして、そんなに言うなら仕方がないか、と見せてしまうお母さんやお父さんが多いからです。


私が子どもにスマホ育児をしない理由

スマホやYouTubeには中毒性があると思います。

子どもにとってスマホを触る時間は必要のない時間だと思うからです。

YouTubeは、子どもに見せたくない広告も出てきます。

関連動画が次々に表示され、終わりがないですし、「もっと見たい!」と言っている子どもを止めるのも大変ではないでしょうか?

それに、保育士や幼稚園教諭として働いてきた経験上、子どもにとってスマホを触らせたりYouTubeを見せることは百害あって一利なしだと、子どもたちをみてきて実感しているからです。

スマホ育児をしないためにはどうすればいいのか?

スマホ育児に手を出してしまうのは、グズった時や、お母さんやお父さんが忙しい時ではないでしょうか?

子どもがグズった時の対処法や、声かけの仕方、事前にどうすればいいのか等も生徒さんにはお伝えしています。

なんでもご相談くださいね。